コンテンツへスキップ
きものっく
  • きものっくとは?
  • きものっくカテゴリー
    • 着物を着る
      • 着物の種類
      • 着物周りの道具
      • 着物の選び方
      • 着物の着方
      • 着物でおしゃれ
      • 着物のお手入れ
      • 着物のトラブル
    • 着物を知る
      • 着物の文様・柄
      • 着物の色
      • 着物の生地
      • 着物の歴史
      • 着物のつくり方
      • 着物の記念日
    • 着物で楽しむ
    • 着物を見る
      • イベント
      • 博物館・美術館
      • 展覧会
      • 映画・テレビ
    • 着物パワースポット
    • 着物のお仕事
  • 学びを深める・公開講座
  • オリジナル振袖ギャラリー
  • きものっく相談窓口
きものっく
  • きものっくとは?
  • きものっくカテゴリー
    • 着物を着る
      • 着物の種類
      • 着物周りの道具
      • 着物の選び方
      • 着物の着方
      • 着物でおしゃれ
      • 着物のお手入れ
      • 着物のトラブル
    • 着物を知る
      • 着物の文様・柄
      • 着物の色
      • 着物の生地
      • 着物の歴史
      • 着物のつくり方
      • 着物の記念日
    • 着物で楽しむ
    • 着物を見る
      • イベント
      • 博物館・美術館
      • 展覧会
      • 映画・テレビ
    • 着物パワースポット
    • 着物のお仕事
  • 学びを深める・公開講座
  • オリジナル振袖ギャラリー
  • きものっく相談窓口
きものっく

カテゴリー: 着物で楽しむ

2023年1月28日2023年1月28日着物で楽しむ、着物を見る、イベント

3月24日~26日 東京日本橋がきものであふれる3日間「東京キモノショー」開催

昨年、日本橋を着物ランウェイに!をテーマに多くの着 […]

2022年10月25日2022年10月25日着物で楽しむ

11月20日(日)愛知キモノでジャック2年半ぶりに開催!

 2010年8月13日の第1回目の開催から今回で5 […]

2022年10月18日2022年10月18日着物を知る、着物の生地、着物で楽しむ、着物を見る、イベント

第14回 きものday結城 11月12日(土)13日(日)開催

秋も深まり、いよいよ着物を着てお出かけするには絶好 […]

2022年8月10日2022年8月10日着物で楽しむ

日本一浴衣の似合う町 城崎温泉

〇城崎温泉の魅力 但馬に位置する城崎温泉は、一説に […]

最近の投稿

  • 想いが込められた世界でたった一つしかない鹿革の振袖袴
  • 第72回京都染色美術展 令和5年3月17日㈮~19日㈰ 開催
  • 令和5年3月17日㈮~19日㈰名古屋友禅名古屋黒紋付染 作品展開催
  • 令和5年3月6日㈪~12日㈰ 第14回 相楽木綿(さかなかもめん)作品展 開催
  • 2023年3月24日㈮・25日㈯ 奈良晒(ならざらし) 春の作品展開催
  • 3月11日㈯・12日㈰ 2023西陣織大会開催
  • 2023年3月3日㈮~5日㈰第61回染芸展「東京手描友禅コンクール展示会」開催(入場無料)
  • 風が通り抜けるようなイメージの振袖。将来は訪問着にも。
  • 2月17日㈮・18日㈯ 第74回京友禅競技大会が開催。
  • 奥順/結城紬展「地の設計」京都・東京開催

カテゴリー

  • 着物を着る
  • 着物を知る
  • 着物で楽しむ
  • 着物を見る
  • 着物パワースポット
  • オリジナル振袖ギャラリー
Copyright © 2023 きものっく All Rights Reserved.